ドラクエウォーク見事にハマりました。
位置ゲーやるのはポケモンGOに続いて2作目になりますが、ポケモンGOよりずっと面白いです。第1章まで終わったんで感想書きます。
現実世界がドラクエの世界に
主人公の名前と性別、外観を決めて、ゲームをスタートします。ちなみに名前も性別も外観もいつでも変更できるのでテキトーに決めてサクッと始めちゃいましょう。
まず驚いたのが現実の世界がそのままドラクエの舞台になります。建物の位置はグーグルマップをそのまま使ったように正確だし、道路や建物の名称までそのまんま表示されます。ポケモンGOではここまで表示されなかったですね。
道路や建物の名称を表示するかしないかも、いつでも変更できるのでSNSなんかにスクリーンショットあげたいけど場所を特定されたくない時なんかも安心です。
ストーリーの進め方
第1章は10話で構成されていました。今第2章を始めていますが、こちらも10話で構成されています。
まず1話ごとに自分で目的地を設置します。ボタンを押すだけで自分の現在地から半径500メートルくらいの施設、例えば公園とかお店、公共施設なんかが目的地の候補として表示されます。その中から好きな場所を地図上で選んでタップするとクエストがスタート。実際にその目的地に接近し、目的地のアイコンをタップするとイベントが始まります。
また近所にお店も公園も施設も何もないよって人でも目的地は道路上にできたりもするので大丈夫です。
また1日1回に限り、自分の好きなところを目的地として設定できます。
親切設計で忙しい人も片手間で楽しめる
電車の乗り換えとかちょっとした待ち時間でもパッと立ち上げて、パッとやめられるようにできています。
移動しなくても立っているだけでモンスターがワラワラわいてくるので、その場でレベル上げしたり、ふくびきしたり装備を整えたり、できることはたくさんあります。オートバトルボタンがあるのでテレビを見ながらでも片手間で敵とのバトルが楽しめます。
ストーリーも単純明快な内容なので謎解きみたいな要素は皆無です。それでもドラクエっぽいストーリーなのでそれなりに楽しめると思います。
第1章を終えてみて
第1章は割とすんなり終わりました。いわゆるレベル上げをそれほどしなくても大丈夫でした。でも装備のなんかは割と細かく強化したのでそのお陰かもしれません。
ちなみに誰に何を装備させるかって結構手間になって面倒だという人もいるかもしれません。でも大丈夫。「おすすめセット」っていうボタンがあって、タップすれば持っている武器や防具の中から1発でいい感じの装備がセットされます。
まとめ:ポケモンGOより面白いドラクエウォーク
ポケモンGOはポケモンのコレクションが中心なので、ちょっと物足りなさを感じていました。その辺をドラクエウォークのバトル要素が解消してくれています。
登場人物を強く育てていくっていうのがやっぱり単純に面白いんだと思います。片手間でできるのにしっかりドラクエをやっている満足感が得られるのは本当によくできているなと思いました。
スマホの電池の減りに注意
うまくやれば電車の移動中でも目的地を設定してストーリーを進められるので、外出先でもつい継続的にやってしまうのですが、問題はスマホの電池です。
GPS機能を使ったゲームなので、そこはポケモンGOと同様に電池の減りは早いです。いざという時のためにモバイルバッテリーは必須アイテムとなると思います。